桜の名所が盛り沢山!厳選した7ヶ所を歩いて感じた春色散歩 -大分県日田市-

はじめに

オッス!オラ民間人!

という訳で初夏も初夏に染められた現在は五月下旬。

日中の気温が30度を超える日も見受けられる中、我らが活動地「大分県日田市」の桜情報をまとめてみました。

 

なぜ時期外れの今、桜まとめをするかというと…

来年の桜シーズン用に参考にして欲しいからです!!

 

喧嘩に明け暮れ生き抜いてきた40数年… …あ親子喧嘩ですけども。

今までは地元のどこに桜が咲いているのかさえ認識していなかったノンビリハードボイルドな私ですが、娘が産まれたからには地元の美しスポットは非常に抑えておきたい訳ですよ。

てな事で2024年巡った桜の名所を紹介します。

雨の日を避け、家族と休みを合わせながら厳選した7ヶ所巡り。

順を追って紹介していきます。

 

桜の名所7選

萩尾公園

私自身、4年ぶりくらいに来た萩尾公園(4年前は前職の関係で訪問)の桜を見ましょう。

4年前もこの近所の施設へ行っただけなので自然を見る余裕はありませんでした。

 

もっと昔に遡ると、小さい池があってそこにブラックバス釣りに一度行ったことがあり、それと同じ時期にキャンプで宿泊した記憶はありますが、そのレベルの記憶です。

「桜なんて咲いてたっけ?」と思いながら伺いました。

 

むちゃくちゃ咲いてますやん…

 

訪問日時は4月6日。花びらが少しづつ散り遊歩道を綺麗に染めていました。

 

この池には今もブラックバスはいるのでしょうか。

「外来魚 駆逐」が口癖の娘も池を眺めながら思う事があったようです。

 

ちなみに用水路に怪しい影が並んでいたのですが…

ちょっとだけ閲覧注意です。

 

 

 

オタマジャクシの群れが流れに逆らっていました。

萩尾公園の池をずっと見ながら散策しましたが、魚の影は見られずオタマジャクシだけが幅を利かせていました。

 

魚萌えしたかったのは置いといて、桟橋にも桜が咲いていて綺麗でした。

板目のぼこぼこにベビーカーが揺れる感じが心地よいのか、娘は非常にリラックスしたフェイスしながらレイクにブルームするチェリーブロッサムをルックしつつスリーピング・オン・ジ・アースなマインドを非常にアレしていました。

 

ちなみに私の体重で板が少しきしんでいたのが非常に恐怖でした。

板がもげたらオタマジャクシのエサとなるのでしょうね。

 

ちなみに湖畔のベンチに謎のペンギンが横たわっていました。

最初マジの鳥かと思ってビビリました。

 

STOP!目の悪い40代中年への「えマジの鳥?」という1分程度の確認作業

 

ちなみに萩尾公園は、公園というだけあって遊具が存在します。

そういえば中学生の頃(約30年前)、学校単位のイベントで来た記憶が蘇りました。

 

まぁ友達いなかったから一人で食べられる雑草を摘んで塩揉みしてた記憶なんですがね。

 

ハンドリングを確認した後、後方からの追い上げを横目で目視する0歳

 

ちなみに娘と同じアングルで撮って欲しくて顔を上げたら、妻と娘は別の遊具で遊んでいたのでしかたなく自撮した顔面白菜。

写ってるのはチ〇コじゃありません。遊具です。

 

公園には様々な遊具があるので子供と一緒に楽しめました。

 

鏡坂公園

続いては鏡坂公園。

日田市内に唯一あるバッティングセンターより少し上った所にある花見の名所です。

 

ここは桜の名所でありながら、5月に開催される【川開き観光祭】の花火スポットであり、日常でも市内を一望できる眺めンティックスポットとして知られています。

 

天気に恵まれず曇りではありましたが、花びら一枚一枚に生命力を感じます。

 

確認できたのは一本だけですが、しだれ桜もありました。

 

鏡坂公園を無駄に散策した記事も執筆していますのでそちらはぜひ読まないで下さい。

リンク貼っておきますが読まれていい自信はありません。

 

中野川 夜

中野川沿いの桜。

今回は夜のライトアップされた姿をお披露目します。

 

山間部出身の私としては、こういったライトアップイベントをやっている事さえ近年まで知らず…

前職場が近場だったので撮影しました。

 

水面に映るライトや、それに照らされたピンクであり白である映え桜が人々の視線を釘付けにします。

実際これを撮影したのは平日の20時頃ですが、同じような写真や動画を撮ろうとしている人間と5,6人すれ違いました。

あの人間たちも、私と同様世間に危害を与えない安全タイプの人間だよとお互いアイコンタクトで認識しましたので今後また会ったら情報交換とかしたいです。

 

昼間に見て綺麗、夜に見ても綺麗です。

 

石井里山公園

 

細い道を登ると辿り着く石井里山公園。

 

高台にあるので眺めが最高です。

 

頂上には鐘がありました。

娘がキャッキャ言いながら鳴らしていたのが印象的でした。

 

 

頂上から少し下ると公園があります。

 

入口に並んだ、見覚えのある石造たち。

 

トトロ、スヌーピー、そして素ゴリラ。

 

公園からも市内を一望できます。

 

散り始めの時期だったので、地面も綺麗なピンク色に染まっていました。

ベンチもあるのでピクニック気分で行くのもGOOD。

 

伏木公園

日田市内から中津方面へ行く途中、伏木方面にある公園にも綺麗に咲いていました。

 

謎の鶴像が桜の方を向いて案内してくれていました。

何の目的で存在するのか分からない像でした。

 

キャンプもできる様です。

 

緩やかな坂道の間に沢山桜が咲いています。風も気持ちいい。

 

ため池にはこれまたオタマジャクシが泳いでいました。

カエルになるとイヤだなぁと思いました。

 

大原しだれ桜(夜)

夜にライトアップされる大原のしだれ桜。

夜9時までのライトアップ中はひっきりなしに見物の方が訪れます。

 

遠くからでも存在感が凄いです。

 

手に届きそうなくらいにしだれています。

 

アップにしてもやっぱり綺麗ですね。

 

ただ、ライトアップを楽しんでいるのに桜の前に車を停めたまま見物したり、ライトをつけたまま近くに路上駐車する車も多かったです。

それと桜の真下に入って記念撮影はいいんですが、長時間そこに居座るのも良くないかと思います。10分間ほど桜の中でイチャイチャするカップルがいたもので。

マナーを守って見物しましょう。

 

近所の桜

最後は私の家の近所に咲いた桜です。

住所は市内から30分ほどの山の中です。

 

駐車場付近に一本だけ咲いてますが、なかなか綺麗です。

 

少し下った場所の桜。昔より咲く花びらが少なくなった印象があります。

 

私が小学生の頃なんかは近所の全住人ここに集まって花見をしていました。

思いっきり道路ですが、車なんて来ませんので。

 

日も暮れてきましたのでここまでとさせて頂きます。

 

今回の数か所をまとめたインスタをアップしていますのでそちらもご覧くださいませ。

 

まとめ

まだまだまとめきれなかった日田市の桜。

落ち着いた場所が多く、散歩がてらに季節を感じられます。

来年は別場所の桜を見に行きたいと思います。ではまた。

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA